中医学でなんだか癒された♪「醸せ師」さんによる発酵×食養生教室に参加してきました! 今回も岡崎Cafe & Restaurant Bar FaNakaにて。

薬膳、中医学、食養生。

私には馴染みのない言葉ですが、

「食養生で根こそぎデトックス」なんて、なんだかとっても気になるフレーズ・・・。

以前から何度もお世話になっている、愛知県岡崎市にある「Cafe & Restaurant Bar FaNaka」さんにて、今回は大阪の醸せ師さんとコラボしてのスペシャル講座が開催されました!

FaNaKaでの発酵教室のレポートや「醸せ師」についてはこちらの記事から↓

スポンサーリンク

大阪の「醸せ師」柿本さん

この日は、大阪から来られた醸せ師の柿本さんが、「発酵和薬膳のXO醤」作りの実演をしてくれたり、個々の体調診断をして下さるとの事!

醸せ師 柿本さんって、こんな人↓

このイベントのページから抜粋させていただきました。

講師プロフィール
柿本恭子
醸造料理人であり日本発酵食文化を伝承する現在の発酵食&麹人気の立役者のひとり発酵王子こと伏木暢顕(ふしきのぶあき)氏に師事し発酵と菌について学び
2015年10月醸せ師認定。
本格的に発酵食講座を開始。

素晴らしい農家さんや酒蔵などあれば日本全国どこへでも赴きながら身体本来の免疫を上げるべく分解・解毒できるカラダ作り
ができないか考え始め中医学・薬膳を学び
2016年1月食養生士資格取得
2016年9月薬膳療法専門指導士資格取得

美味しいものを美味しくそして身体も喜び皆が笑顔になる健康なカラダ作りを目指して日々研究・講座をしています
http://ameblo.jp/meikoh/

醸せ師に加えて、食養生士や薬膳両方専門指導士の資格まで持っているなんて、すごい!最強ですよね( *´艸`)

とっても明るくて若々しい、素敵な方です。

年齢知らないけど、たぶん年よりだいぶ若く見える人っぽい!美人だし、なんてゆうか、可愛らしくてチャーミングな感じの方です♪

講義では一度にすごく沢山の情報をお話してもらいましたが、とても聞きやすい話し方をされるので、すらすら耳に入ってきてメモも取りやすかったです。

関西人らしく、合間合間に笑いをとってくる感じも楽しかった!

まずはXO醤作りの実演

XO醤なんて、家庭で手造りすることなかなか無いですよね。市販の物ですら、家に常備している人はそんなにいないかも。

ちなみに私は料理にXO醤を使ったことは一度もありません。豆板醤ですら数回しか使ったこと無い・・・。あの豆板醤、どこいったんだろ(;’∀’)

でもね、柿本さんが教えてくれえるレシピはとーっても簡単!

材料さえ揃えれば、あとはフライパンで炒めて煮るだけなんです。(ほぼ)

これなら作れるかもー♪てか、絶対作る!だって、激うまだったんですもん♡

恐らく、このXO醤を使って手料理すれば男子はメロメロになるはず!

しかも、発酵調味料も入ってるんですよ♪

そして、レシピには大体の分量が書いてありますが、柿本さんいわく「家庭料理なので、適当に目分量で!」、「じゃーっとまわしかける」、「ちゃーっと入れる」、そんなノリです 笑

家庭料理なので、細かいことは気にしない。

そうゆうの、大好きです(*´▽`*)

そうなんですよね、家で家族に出す分には、多少見栄えが悪くても美味しければ問題なし!

ちなみに私は家で出汁とるとき、いちいちペーパーで濾したりしません💦ちょっとくらい濁ってたり鰹節のクズが入ってても、大して味には関係ないでしょ?そもそも、家庭料理でそんな繊細なお料理作らないしね。

作っている最中も、絶えまなく話し続けていろんなことを教えてくれる柿本さん。

エプロンが似合う女性は素敵だなー。

私のエプロンどこいったっけ・・・・笑

今回のレシピでは米油を使われていました。米油には不飽和脂肪酸であるオメガ9が豊富に含まれており、オメガ9には精神を安定させる効果や胃を健康にする効果、利水作用(利尿作用)があるそうです。

油を摂取することによって身体の余分な水分を排出できるなんて、不思議ですよねー。


[米屋の米油] 米油 (600g) 越後米蔵謹製[栄養機能食品][ビタミンE][国産] 米サラダ油/トコフェノール/リノール酸/オレイン酸/楽ギフ_包装/楽ギフ_のし/楽ギフ_メッセ/02P03Dec16

食養生のお話

今回は、梅雨時期が目前ということもあり、身体にダメージを与える湿気を取り去る方法を中心に教えていただきました。

身体に水分を溜め込むと、いろいろな不調をきたすんですね。なんでも、砂糖を摂ると身体の中で余分な水分になるんだとか。

夏の熱中症予防には、砂糖が入ったスポーツドリンクなんかじゃなく、スイカが一番なんだそう!スイカを買ってきたらあらかじめ食べやすい大きさに切り分けておいて、冷蔵庫に常に入れておいて喉が渇いたときに食べれば、飲み物を飲むより効率よく熱中症対策ができるそうです。

話題の健康食品について

✦チアシード・・・消化が悪いので腸にくっついて便秘になることも。しかし、脂肪燃焼効果は絶大で、血圧を下げる効果もある。

 脂肪燃焼効果は見逃せないですよね~!


<送料無料1kg>【有機JAS】オーガニック高品質チアシード1kg/ダイエット&美容に!オメガ3豊富

✦ココナッツオイル・・・アルツハイマー予防に効果あり。中鎖脂肪酸なのですばやくエネルギーになる。

 MCTオイルって流行ってますもんね!


ココナッツ由来100% MCTオイル 170g 1本 (MCT OIL 100% PURE COCONUT SOURCE) 有機バージンココナッツオイル5%配合 中鎖脂肪酸98% 送料無料

✦マカダミアナッツオイル・・・インスリンの分泌を助ける。老化防止効果。

 糖尿病の人でインスリンの分泌能力が弱っている人には良いみたいです。


【あす楽】【即納】★送料無料★【5倍ポイント還元】【食用】マカダミアナッツオイル【250ml×2本】

ここで、ココナッツオイルの害について質問してみたところ、なんとも素敵な答えを返していただきました。

ココナッツオイルには、性ホルモンの分泌を過剰にしたりする作用があると聞いたことがあります。それについて尋ねたところ、

食べ物にもウラとオモテがある。良い面もあれば悪い面もあるということ。身体に良い効果がある一面だけをクローズアップして、良いからと言ってそればかり食べるとか、身体に悪影響がある一面だけをクローズアップして、悪いからと言って一切食べないとか、そうゆう極端なことはおススメしない。

この食べ物が自分に合っているかという基準で選ぶと良い。

もし、ココナッツオイルの害が気になっているのであれば、食べなければいい。食べ物は、特定の物からでなくても他の食べ物から同じような栄養素を摂取することができるから。

こんなお答えでした。

なんだかとっても、納得!

そうなんですよね。流行りとかに流されず、飛び交うさまざまな情報に流されず、栄養素とその効能を考慮したうえで、自分に合う、自分が食べたいと思う物を食べればいいんだ!

それって、とってもシンプルで自分思い♪

良いこと言うなー。さすが食養生士!さすが醸せ師!

講義のあとは、醸せ師 海津 さんの発酵料理!

これ食べた時15時半くらい💦 おやつか?にしてはしっかりしたお膳です!

これプラス、XO醤を使った筍とお肉の炒め物も。

相変わらずの、安定の美味しさです♥

こんなにしっかりごはん出てくるなら、ランチにハンバーガーなんか食べるんじゃなかったな(´;ω;`)

お昼に久々にハンバーガー食べたら、パンのせいなのかすごく胃もたれしてたんですよね。だけど、この身体に優しい発酵料理をいただいたら、胃のムカつき治っちゃった(*´▽`*)

すごいなー、海津さんのお料理。すごいなー、発酵料理。

この日のお料理に使われた食材は、柿本さんが指定した食養生的デトックス食材。

それぞれの食材が持つ身体への効果を、細かく説明していただきました。

食事をしている最中も受講生から質問が飛びまくり、ひとつひとつ丁寧に答えてもらえましたよ。

柿本さんのお話でちょっとびっくりしたのは、肺が弱っているときは「白い食べ物」を食べると良いという話。白い食べ物っていうと、最近の風潮ではなんだか悪者みたいじゃないですか?精製された白砂糖・白いパン・白米などなど、白いものは身体に良くないってイメージ。

だけど、そうゆうものじゃなく、白ネギ・大根・白ごまなどのもともと白い食品は肺を潤す効果があるそうです。

白いモノか~、なんだか白いものってあんまり栄養ないものってイメージだったけど、肺には良いんですね!

最後は柿本先生の体調診断

二の腕をツンツン触ったり、舌を診たり、耳を診たりして今の体調を診断さてもらいます。

先生の表情も真剣そのもの!

私は、消化器と肺の両方があまり良くないそうです。そして腰痛持ち。

たしかに産後からずっと腰痛あります。たしかに一昨日から息子の風邪がうつったのか、乾いた咳が出てます。たしかにランチのハンバーガーで胃もたれしてます。

当たってる 笑

診断のときにも、いろいろと教えてもらいとても勉強になりました。

そして、とても癒されました。

なんだか最近、糖質制限をはじめたことによって気づくと頭がガチガチになってるんですよねー。とにかく情報を入れて、勉強してってしてると、「あれはダメ」「これは良い」っていう画一的なOKとNGに翻弄されるんですよね。それに、カロリー計算しなくてもいいと言っても、1日に摂取する糖質の量は考えなきゃいけないし、食材ごとの糖質量をイチイチ調べなきゃいけないし、タンパク質の量も考えなきゃだし・・・。

何気に計算しなきゃいけないこと多いんですよね。たぶん最初の慣れないうちだけだと思うけど。それでも数字が苦手な私には苦痛!

ま、だから適当にしかやってないんですけどね(;´∀`)

そんな状態の中、柿本さんは

「アレルギーでない限り、無理して特定の食材を断たなくても良い。特定の食材を一切やめるっていうことはあまりお勧めしない。それよりも、毒を出せる身体づくりが大切。美味しく発酵食品を食べて毒が出せる身体になれば、身体に悪影響のあるものを食べても、その害は最小限に抑えられる」

というようなことを言ってくれました。

なんだか、すーっと楽になった気分です。

そうだよな、ほんとそうだよなー。

伏木さんも、そんなようなこと言ってたよなー。

もう、食べることに数字を持ち出すのは極力やめよ(;´∀`)

楽しく美味しく食べたいし♪

糖質制限は続けるけど、明日から今まで以上にたっぷり発酵食食べよっと♬

味噌汁味噌汁~(*´▽`*)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする