砂糖は身体に良くない良くない良くないんですよー!
我が家のキッチンから砂糖を撤廃すべく、毎日焼いている(ホームベーカリーで)食パンに入れている甜菜糖をやめて、代わりに「本みりん」を入れて焼いてみました♪
スポンサーリンク
Contents
ゆるく砂糖断ちをしていたんです。その効果は?
砂糖の危険性を知ったときから、なるべく砂糖をとらないようにしてきました。3年ほど前までは、毎日のようにコンビニやスーパーなどで買ったシュークリームや菓子パンを食べまくっていた私。
今でこそいろいろ気を付けていますが、以前は本当にヤバい食生活を送っていました。独身の時は泊まりの出張ばっかりだったので、ごはんは毎日コンビニ弁当。特にスイーツには目が無くて、コンビニスイーツ大好き♥美味しいケーキ屋さんのケーキはもっともっと大好き♥ついでにマクドナルドも大好き♥な人でした(;´・ω・)♪
今思えば、完全に中毒症状でしたね。
食後、甘いものを食べないと気が済まなかった。甘いものを食べるために、白米は控えたりしてたくらい。
そんな私も、砂糖を控えるようになってからは「甘いものが食べたい!」という欲求がほとんど無くなりました。いわゆる「砂糖断ち」をゆるめに行ったんですが、やり方は本当にゆるめで、シュークリームとか菓子パンとかケーキとか、そういった本当に甘いもの(スイーツというくくりに分類されるもの)をしばらく食べないようにしただけです。
でも、それだけでも効果はすごくありました。
スイーツを食べなくなったことによって、よく言われるような「イライラしなくなった」とか「肌がきれいになった」とか「怒りっぽくなくなった」とか・・・。そうゆうことは全く改善されませんでした。
そもそも、砂糖断ちをしたころは産後間もなくてホルモンバランスもぐっちゃぐちゃで、慣れない育児に毎日ひーひー言って、精神的にもかなりやられていたので、自分の身体の状態が酷すぎて砂糖をやめたことの効果を実感する余地が無かった。というのもあるかもしれません。
でも、ひとつだけ実感したことが!
それは、「甘いものに対する欲求が消えた」ということです。
それって、すごいことだと思うんです。物心ついたときからかなり長い間、ずっと甘いものの虜だったのに、あんなに恋い焦がれて、あんなに必要としていたのに。それが、ほんの1ヶ月くらいやめただけなんです。それだけで、甘いものが食べたいと全く思わなくなりました。
まさに、中毒だったとしか言いようがありません。砂糖って本当に麻薬なんだなーと、身をもって知りました。
しかも、同時に添加物を避けるようになり、コンビニのスイーツはもちろん、おにぎりやサンドイッチ、スーパーの総菜も食べないようにしていたところ、久しぶりにコンビニのシュークリームを食べたら、めちゃくちゃ不味くて食べられなかったんです!
あんなに美味しいと思って食べていたのに!
サンドイッチも、不味くて半分も食べられませんでした。しかも食べた後、気持ち悪くなるんです。あんなに美味しいと思っていたコンビニのハムレタスサンドが!!
あー、味覚が正常になってきたんだな。
と、思いました。
添加物がどれだけ味覚や消化管に悪影響をもたらしていたか・・・、これも身をもって知りました。
料理に使う砂糖も控える → 撤廃することに!
いわゆるスイーツを食べないようにしても、家庭で作る料理には砂糖が使われますよね?
特に和食は、煮物などに砂糖をたっぷり入れて作るレシピが多いかと思います。
せっかく甘いものを控えているんだから、3度の食事からもなるべく砂糖を摂取したくないと思い、料理に砂糖を使うのを思い切って全部やめました!
でも煮物などはやはり甘味が必要なので、白砂糖のかわりになるものとして初めのころは「甜菜糖」を使っていたのですが、結局、甜菜糖も黒砂糖も粗糖も、砂糖には変わりないからあまり良くないということを知り、それからは甘味は「甘酒」もしくは「みりん」を使うことにしました。
↑行き場を失った我が家の甜菜糖・・・。
特に「みりん」は、砂糖に比べると糖質もGI値もかなり低いので、砂糖や糖質を控えている人の料理への甘味づけとしてはもってこいだと思います♪
間違っても、ニセモノのみりんは使わないでくださいね!みりん風調味料とか、本みりんって書いてあっても本当の本みりんじゃないニセモノがいっぱいあるので、選ぶときは注意しましょう!
私がおすすめするのは、こちらのみりん↓↓↓
古式三河仕込 愛桜純米本みりん(三年熟成) 1.8L [愛知県/杉浦みりん/ミリン]【コンビニ受取対応商品】
以前、蔵の見学に行かせてもらった愛知県の「杉浦味醂」さんの、三年熟成本みりんです。
社長の熱い思いがこもった、ホンモノのみりんです♪ まず、色がびっくりするくらい濃いです。普段からスーパーで売っているニセモノみりんを使っている人はビックリするかもしれません。うすくち醤油かと思うくらいの色です!でも、これがホンモノの「本みりん」!
和食以外にも砂糖使ってましたので、それも撤廃。
お料理にはもう砂糖を一切使わない♪
よーし、これで我が家から砂糖を追っ払えるなー♪と、ルンルン気分で日課であるホームベーカリーでの食パンづくりをしていたところ、
「小麦粉入れてー、塩入れてー、オイル入れてー、水入れてー、甜菜糖入れてー、あとは機械にセットしてイースト入れるだけー♪」
って、おいおい!
砂糖入れてますやん!!
完全に、盲点でした・・・_| ̄|○
ということで、食パンも砂糖の代わりに「みりん」を使うことにしました!
みりんで食パン
材料は、
・国産小麦粉 250g
・天然塩 5g
・本みりん 36g(大さじ2)
・水 180㎖
・オリーブオイル 適量
・ドライイースト 2.8g
みりんの量は、多少変えてもたいして味や食感に変化はなかったので、大体で。オリーブオイルは入れなくてもいいんですが、多少入れないと、ケースにパンがくっついてとれなくなるので適度に入れます。
焼いてみたところ、甜菜糖を使った時より色が薄く白いパンになりました。
触った感じは、やわらかふわふわ~ ふくらみも十分にありました!
そして、お味は・・・。
普通に美味しい!
いつもの食パンより若干甘味が少ないんですが、ほとんど変わらない、美味しい食パンができました♡
以前、砂糖の代わりに甘酒を使って食パンを焼いたことがあるんですが、なんだかどうにもこうにも上手くいかなかったんです。べっちゃりケースにくっついちゃうし、キメが荒くなるし、味もなんだかパンの味じゃなく「せんべい」みたいな?味になってしまったので、甘酒でパンを焼くのは諦めて、仕方なく砂糖を使っていました。
そんなこともあって、今回「みりん」で脱・砂糖の食パン作りリベンジできて、本当に嬉しい(*´▽`*)
まだありました、砂糖使っているもの
スイーツは控えているんですが、小麦粉とバターが大好きなので、どうしてもやめられなくてたまにご褒美で食べているものがこれ↓
ウォーカー ショートブレッド フィンガー 250g[ウォーカー ビスケット]
めっちゃ、おいしいですよ!
市販のクッキーだけど、原材料は 小麦粉・バター・砂糖・塩 のみ! まあ、遺伝子組み換えとか細かいこと気にしだしたらきりがないですが、とにかくシンプルな原料で添加物も入ってないので、市販のクッキーの中ではかなりおススメです。
もうとにかくね、小麦粉とバターの組み合わせってほんと脳みそ崩壊レベルで美味しいんですよー♥ 最強タッグなんです。この誘惑に勝てる人っているんですか?
私はどーしてもこれが好きで、食べたくて、でも砂糖は控えめにしたいので自分で作っています。
で、これを作るにも甜菜糖を使っていたので、ちょっと雰囲気的に強引な感じはしますが、ショートブレッドも「みりん」で作ってみました!
材料は、
・小麦粉 100g
・バター(有塩) 40g
・本みりん 36g
バターはあらかじめ溶かしておきます。あとは3つの材料を混ぜ合わせ、生地がまとまったら好きな形にして焼くだけ。超簡単です♪
私はいつも魚焼きグリルで焼くんですが、リンナイの「DELICIA」(デリシア)というガスコンロを使っています。デリシアはグリルの機能が充実していて、付属のココットを使うとオーブン料理とかグリル料理がすごく簡単にできてとってもラクチンですよ♪
このガスコンロは、かーなーりー、おすすめ!
焼時間は、デリシアのグリルプレートを使って約7分。
と、いつもはこれで良い感じに焼けているんですが、甜菜糖をみりんに変えたらそうゆうわけにはいきませんでした(+o+)
見た目は良い感じ。でも食べてみたら、中がまだ半焼け(´;ω;`)
どんな成分がどう違うからこうなるのか全く解りませんが、とりあえず半焼けだったので、もう少し焼いてみようと思い、さらに5分焼きました。
がしかし、まだ中身が焼けてないー。
もう少し、追加・・・もう少し・・・。とやっているうちに、気づいたら焦げた(>_<)
なかなか難しい・・・。
でも、試行錯誤してリベンジした結果、上手くいきました♪
上からアルミホイルかぶせて、ちょっと火加減調節しただけですけどね。
出来上がったショートブレッドは、お気に入りのウォーカーショートブレッドの箱にin!
かなり甘さ控えめのショートブレッドになりましたが、慣れたらなんだかこっちのほうが美味しい♥ バターを多めにするとより良いと思います。
これで、とうとう完全に我が家から砂糖を撤廃することに成功しましたー!(^^)!
砂糖を控えるなら、甘いもの以外の食べ物にも注意しましょう!
砂糖って、ほんとにいろんな食べ物に入っているんです。
スイーツやスナック菓子などの甘いものには、砂糖が入っているってことは誰もが分かると思うんですが、実はそれ以外の「えー?こんなものにも?」とビックリするようなものにも砂糖はたくさん入っています!
・コーラなどの炭酸飲料
・清涼飲料水
・レッドブルなどのエナジードリンク
・市販のケチャップやソースなど
・市販のシリアル、グラノーラ
・市販のパスタソース
・市販の調味料ほとんどすべて
・冷凍食品
・レトルト食品
・ハムやソーセージなどの加工肉
・総菜パン、菓子パン、食パン
・コンビニのおにぎりの具、コンビニ弁当
・ポテトチップス
・ヨーグルト(無糖と書いてあるもの以外すべて)
・ふりかけ
・ファストフードのほとんどの品
などなど、市販の食品にはほぼ全てと言っていいほど砂糖が入っています。味が甘くないものでも、辛い物でも砂糖は入っています。
身体に良いと言われている味噌も、「献立い〇い〇味噌」とか「つけ〇みそ、かけ〇みそ」なんかの味噌加工調味料は、原材料の中で一番たくさん入っているのが味噌ではなく砂糖です!
オイスターソースとかもそうですね。ほとんど砂糖。
砂糖ならまだしも、ブドウ糖化糖液糖や、かなりヤバい人工甘味料がたんまり入っているものもたくさんあります。
とにかく、できるだけ市販の食べ物は買わずに、自分で作るということが大事ですね。
危険な砂糖をなるべく避けて、心身ともに健康な快適ライフを目指しましょう(*´▽`*)
スポンサーリンク
スポンサーリンク