発酵王子こと、伏木暢顕さんってどんな人? 醸せ師とは

発酵王子って、知ってますか?
発酵の?王子様??? なんだそれ? 

知る人ぞ知る、すごーい人なんですよ!

私が(勝手に)心の師匠にしているお方でもあります♪

スポンサーリンク

発酵王子こと伏木暢顕さんは、こんな人です。

㈱醸Kamoseのホームページから抜粋させていただきました。

㈱醸Kamose 取締役 伏木 暢顕 プロフィール

1975年 東京生まれ
醸造料理人であり、日本の発酵食文化伝承人。
発酵教室の講師としても活躍し、
現在の『発酵食』『麹』人気の立役者の一人。
イタリアン、和食など料理の道を極めること20余年、
食材を全く別のものにかえてしまう、不思議な麹の力に惚れ込み、
独学で麹について学ぶ。
知識が豊富なうえ、面白くてわかりやすい解説が人気で、
テレビや雑誌などメディアにも度々登場。
各地での講演会などでも活躍。
主に「発酵王子」として親しまれている。
最近では、飲食店のメニュー開発のエキスパートとして
フードコンサルティングも手がけ、
日本各地にて人と文化と発酵を通じての地域活性化、
蔵の存続に力を注いでいる。
また、執筆活動にも力を注いでおり、
これまでの著書は11冊を数え、累計25万部超。
イタリア・ミラノ、スペイン・バルセロナでのイベント・教室や、
世界最高峰の料理学校として名高い アメリカCIA料理大学
での講演など、2014年からは海外へ日本の発酵文化を
アピールすべく活動を開始。

最近では、NHKで水曜日に放送されている ”趣味どきっ!” という番組の、
藤原紀香と塚地武雅が出演している
 
 ”きょうから発酵ライフ ~体の真ん中から健・幸・美~” (全8回)

にレギュラー出演されていました。

また、もっと最近ではNHKの朝の番組 ”あさイチ” の、

 ”飲む美容液!驚きの“甘酒”パワー” 

という特集に出演されていました。

また、2016年11月~12月には、フランスのパリにあるレストラン

”La Maison du Saké”

にて、1ヶ月限定でイベントをされていました。
日本代表する料理人として、世界で活躍されている王子。
本当、すごい人なんです!

 

私が発酵王子を知ったきっかけ

伏木さんは、ほんとうに色々な活動をされているんですが、
日本各地での単発の発酵教室やワークショップも、よく開催されています。

たまたまSNSで見かけた、発酵王子 伏木暢顕 が岐阜に来る!というイベントページで興味を持ち、そのころ食の勉強を始めたばかりだった私は、発酵って何???という全くの知識ゼロの状態だったのですが、離乳食や幼児食の話もあるようだったので、とりあえず講座に申し込みをしました。

開催場所も家から近いし料金も手ごろだったので、「発酵王子ってなんやねん?とりあえず行ってみよー」ぐらいの軽い気持ちで行ったのですが、

この日を境に、私の食生活が激変することになったのです!

まさに運命の出会いくらいの勢いでしたね。
著名人や誰かの講演とかを聞いて、こんなに影響を受けることって、そうそうありません。
なんていうか本当に、衝撃を受けたんです!

参加した講演は

私が参加したのは、
「子どもたちとお母さんの身体をつくる発酵食」と
「日本が誇る『体に良い調味料』の正しい選び方」という、
それぞれ2時間ずつの講演と、ポン酢のワークショップです。

発酵食とは何か?という基本的なことから、発酵食品の活用法まで、
かなりマニアックなことを、わかりやすく、ユーモアを交えながらお話してくれます。
あと、かなり毒舌で、いろんなことをバッサバッサと斬っていく感じで威勢よく批判されます。そんなところも面白い!

発酵食って、こんなに身体に良い作用があるんだ!
ということから、
麹菌って、そいうゆうものなんだ!

などなど、
目から鱗の情報が満載で、最初は書くものも手にしてなかった私が、講演が終わるころには
ノートにぎっしり書き込みをしていました。

発酵食というものをそれまで全く意識していなかたので、この講演で聞いたことを全て実行に移すのは、すぐには難しいと思いましたが、
納豆・甘酒・ぬか漬け 
この3つは絶対に食べ始めようと思いました。

そんなに健康と美容にいいものを、食べないなんてもったいなすぎる!
人間って不思議ですね。 私はそれまで、納豆は嫌いだったんです。健康に良いのは分かっていたから、たまにチャレンジしたりしたこともあったけど、そのたびに、やっぱり味が好きになれなくて断念していました。

それなのに、伏木さんの講演を聞いて、納豆というものがどんなのもか、摂取すると身体にどんな効果をもたらしてくれるのか、ということを理解してから納豆を食べてみたら・・・

あら不思議、美味しいじゃないですか、納豆くん!
なんで今まで食べなかったんだろう?
今では、毎日食べないと気が済まないくらい、納豆好きになりました。
伏木さんのトーク、相当な影響力です!!

甘酒も、ぜんぜん好きじゃなかったのに、家で手作りしてみると、その美味しさにびっくり!
今では甘酒も毎日飲んでいます。

そして、ややハードルが高かったぬか漬け。
いろいろ調べて、
無印良品の琺瑯容器が手軽でよさそうだったので、無印良品月間を待って琺瑯容器を購入し、
ぬか漬けライフを始める覚悟を決め(←おおげさ)、ぬか床つくっちゃいました!
それ以来、毎日まぜまぜして可愛がっております。

あと、味噌汁もそんなに好きじゃなかったのに、毎日飲むようになりました。

正しい調味料の選び方も、すごく為になりました。
本物の調味料を選ぶことの大切さを再認識することができましたね。
日本の伝統的な発酵調味料

醤油・みりん・酒・味噌・酢

まずは、この5つをホンモノに変えるだけで、健康的な食生活を実現できるんです!

そして、充実の内容の講演を聞いた翌日は、ポン酢のワークショップです。
ポン酢って、簡単に作れるんですね!
この日のポン酢作りでは、厳選された本物の醤油・みりん・酢を使って、とても贅沢なポン酢ができあがりました。

このポン酢の美味しいことといったら!
もう市販のポン酢なんて、買う気になれません。添加物も気になりますしね。

ワークショップでの座学も本当に為になる、目から鱗の情報満載の講演でした。

この日から、一気に伏木暢顕さんのファンになり、著書をいくつか購入して発酵ライフを始めることとなったのでした。

伏木さんの著書は、共著も含めてたくさんあります。
本屋さんでは売り切れ続出で、なかなか店舗ではお目にかかれないようですが、ネットでは買えました♪

醤(ひしお)の料理

-麹の天才調味料をつくる、つかう-


塩麹と甘酒で作る調味料

万能調味料! うま麹だれの 発酵+干し野菜レシピ

アトピー、アレルギーに負けないからだ作り 子どもを強くする麴のごはん

麹の漬け物 (-)

かなりマニアックな内容のものもありますが、「発酵王子 伏木暢顕が教える きょうからはじめる麹料理」は、甘酒の作り方や活用法など、初心者でもわかりやすく書かれているので始めて発酵食に触れる人は、この本が私的にはおススメです!


発酵王子 伏木暢顕が教える きょうからはじめる麹料理

始めて発酵王子の講演を聞いた日から約4ヵ月経った頃、なんと、今度は三重県にて講演されるとの情報が!
三重県の津市なら、岐阜の自宅から在来線で行ける距離です。
嬉しくて、さっそく申し込みしました!

今回は、

・『食材の分解』について(座学)
・『徹底的に旨味』について(座学
 ・新!!絶対実技① 『基礎』(実習)
 ・新!!絶対実技② 『家族の食事』(実習)
 ・新!!絶対実技③ 『作り置き』(実習)
 ・新!!絶対実技④ 『お客様へのおもてなし』(実習)

という、3日間にわたって行われる発酵教室で、実習がとても充実しているようでした。
これは絶対に座学だけじゃなく実習も行きたい!!

しかし、申し込めたのは座学の1講座のみ・・・。
日程的な問題と、金銭的な問題が・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

子持ち専業主婦の辛いところです。
でも、それでも、1講座だけでも行けるだけでも幸せだと思わねば!
毎回、文句も言わず協力して送り出してくれる夫には、本当に感謝感謝です!

三重の講演も、また前回とは違った内容の話が聞けて、本当に為になりました。
酵素の話、漬け床の話、麹菌による分解の話、またまた目から鱗落ちまくりです。
話を聞く過程で質問したいことがたくさん出てきたのですが、時間の関係で質問することができず、その日は消化不良で終わってしましました。 が、なんとその次の週にも伏木さんにお目にかかる機会があり、その時に無事、質問したいことを全て聞くことができたのですよー。

三重の翌週は、愛知県の東岡崎にて伏木さんの発酵教室が開催されたんです!

愛知県岡崎市での講演も!

三重での教室の翌週は、岡崎にある

東岡崎 Cafe & Restaurant Bar FaNaka

にて、発酵教室が開催されました。
これも3日間にわたっていて、

・ 西三河醸造蔵めぐりツアー
・『発酵基礎』(座学)
・『発酵ナイト』※1ドリンク付
・『発酵食〜調味料』
・『徹底的!旨味の使い方』

という内容。これも全部行きたかったなー。
講義には行けなかったのですが、

西三河醸造蔵巡りだけはどうしても行きたかったので、なんとかお願いして行ってきました!
こちらは、伏木さんと伏木さんの弟子である’醸せ師’さん達と一緒に、丸1日バスツアーで西三河の醸造蔵を巡るという、とっても贅沢なツアーです。

味噌や醤油の蔵を見学することは個人でもできるんですが、伏木さんや醸せ師さんのような専門知識を持った人達と一緒に見学できるというのは、なかなか無いチャンスです。
こんなツアーに参加できるなんて、ほんとラッキー♬

ちなみに、’醸せ師’さんて、誰?何のこと?と思う人もいますよね?
醸せ師については、後で簡単にお話しします。

伏木暢顕といく、西三河醸造蔵巡りツアー!

贅沢極まりない、レアなツアーの始まり~!
この日は、朝4時半に起きて準備し、家事を終わらせ、家族がまだ起きてこないうちに家を出て電車で約1時間の東岡崎駅に向かいました。

あいにくの雨で気温もかなり低く、寒い朝でしたが、気分はウキウキ♬
やってきたバスに乗り込み、近くの席になった方とお話しながら待っていると、続々と醸せ師さん達がバスに乗り込んできました。女性が多いのですが、みなさん本当にお綺麗で肌ツヤがよい感じです。やっぱり、食事を気を付けている人って見た目が綺麗だな~♡

そして待ちに待った、王子の登場で、バスの中は一気に明るく楽しいモードになりました!
本当に場の盛り上げ方が上手な人で、バスの移動中もほとんど伏木さんのワンマントークショーで、すごく楽しくて、ためになるお話もしてくれて、あっという間に目的地に着いてしましました。

午前中は、’しろたまり’で有名な日東醸造さんにて、醤油蔵の見学と、白たまのワークショップがありました。
白たまりや醤油の製造方法、歴史など、とても勉強になりました。
そして、造った白たまりのお持ち帰りと、お土産のしろたまりも頂けましたよ。

お昼ご飯は、碧南市にある小判天はなれ一灯という日本料理屋さんで、コース料理をいただきました。こちらのお店では、地元で採れた食材や地元の醸造蔵で造られた調味料を使って、醸造料理を出していただけます。
この日はおそらく5千円のコースだと思いますが、どれこもれも本当に美味しくて、ボリュームもたっぷりで大満足でした。

お料理も大満足ですが、何が良かったって、座った席です。
なんと、同じテーブルのしかも目の前に王子が座ってたんですよー!
これはチャンス!とばかりに、前の週の三重で行われた講座の時に質問できなかったことを片っ端から質問しちゃいました。

王子はすごく親切丁寧に、全ての質問に答えてくれて、感激でした。
しかも、日本酒をシェアしちゃったり、身の上話まで聞けて、なんだか親近感わくというか、自分のことをすごくさらけだす人で、誰とでもすぐに仲良くなれちゃう、誰からも好かれちゃう、魅力的な人だなぁ~って思いました。

さて、午後からはまず杉浦味醂さんの蔵見学です。
こちらでは、古式三河仕込 愛桜 純米本みりんという本みりんを造っていて、1年熟成と3年熟成の2種類があります。昔ながらの製法で心を込めて造っている、社長の熱い思いが伝わってくる素晴らしいみりんです。


古式三河仕込 愛桜純米本みりん(三年熟成) 1.8L [愛知県/杉浦みりん/ミリン]【コンビニ受取対応商品】

ここの社長がほんとにアツい人で、なんだか可愛いんですよ。

ここでも、お土産に3年熟成の本みりんと、みりんで造ったプリンをいただきました。
このプリンがまた美味しい♡

このツアーには小さなお子様連れの方が参加されていたのですが、王子はほんとに子供が好きなようで、蔵の見学中のずっと子供を抱っこしたり、遊びの相手をしたりしていました。
そんなところも素敵ですよね~。

そして、最後は中定商店さんの味噌蔵見学です。
こちらは豆味噌を造られているんですが、たまり醤油も造られていて、このたまり醤油がものすごく美味しいんです!
噂に聞いていたので、見学後のお買い物ではついつい大量に味噌やら醤油やら買ってしまいました。お土産のお味噌もいただけるというのに。そして、今日のツアーでもらった味噌やら醤油の量と重さが半端ないことになっていることにも気づかず・・・。

ツアーが終わって、改めて考えてみると、このバスツアーすごくお得なツアーだったんです!
伏木さんと一緒に行けていろんな話が聞けて、手作りしろたまりのワークショップもあって、数々のお土産がついて、高級ランチ食べて・・・。

ツアーに申し込むときは、正直、値段が高いな~と思ったんですが、ふたを開けてみたら全然高くない!むしろ安い!ていうかほとんど慈善事業じゃないですか!という内容だったんです。

お土産で頂いたものと自分で買ったもので、すごい荷物になって帰り道は大変な思いをしましたけどね。家に着く直前でしょうゆなどを入れたビニル袋の底が抜けましたよ!
中身がぎりぎり無事で良かった~。

バスツアーの締めは・・・

夕方にツアーが終わり、関西方面から来られた醸せ師さん達や、その他の大勢の方は帰られたんですが、私とあと3人の方が残って夜ご飯をこのツアーの主催者であるCafe & Restaurant Bar FaNakaで食べていくことになりました。

それも、バスの中で王子におねだりして、「伏木さんが作った料理食べたいな~」なんて贅沢言ってみたら、なんと快くオッケーしてくれたんです!
まさか、ツアーの最後にこんな嬉しいおまけがついてくるなんて、ほんとにラッキーな日!
おまけというか、むしろこれがメインだわってくらいの出来事!

お料理は、この日のツアーで行った醸造蔵さんの調味料を使ったお料理で、どれもこれもめちゃくちゃ美味しかった~。
即席で、しかもスーパーで買ってきた安い食材なのに、こんなに美味しく見た目もよく仕上がるなんて、さすがプロですよね。
はっきり言って、感動しました。美味しすぎて!

食事が終わってからも、楽しいお話聞かせてもらえて、本当に贅沢な時間でした。
あー、幸せだったな♡
美味しいものは絶対に人をハッピーにしますよね♬

 ’醸せ師’ ってなに?

醸せ師とは『日本の発酵の良さを伝える人』

日本に古くからある伝統的発酵調味料

ひしお・味噌・醤油・日本酒・味醂・酢・甘酒

これら全て麹が醸してつくる発酵調味料のことですが、本物の発酵調味料や、発酵に関わる微生物のことを、お料理や言葉で伝えるのが醸せ師です。

西三河醸造蔵巡りで、少しだけお話する機会があった、醸せ師のhikarinさんのブログから抜粋させていただきました。

醸せ師になるには、伏木暢顕認定『醸せ師』養成講座を受講・終了して、『醸せ師』を取得する必要があります。
醸せ師とは、分かりやすく簡単にいえば、発酵王子・伏木暢顕の弟子として認められた人という感じでしょうか。

『醸せ師』になると、【伏木暢顕認定講師】として、発酵教室などのワークショップをなどを伏木暢顕の名前を出して開催することが出来ます。

発酵の基礎からしっかり学び、教室の運営の仕方や話し方のポイントなども教えてもらえるそうです。
そして、資格取得後も伏木さんによるサポートが受けられるとのこと。

しかも、醸せ師になると、伏木さんの活動のお手伝いもさせてもらえるそうです。
2016年12月に行われた、フランス・パリでのイベントにも、蔵巡りツアーに参加されていた醸せ師さん達がパリまでお手伝いに行かれていました。
羨ましいですな~

講座の内容は、

・発酵の基礎
・甘酒
・乳酸菌、酵母、酪酸菌
・納豆菌
・穀醬(醤油)
・穀醬(味噌)
・穀醬(ひしお)
・発酵調味料 アイデアと活用法
・麹漬け(生の食材)
・干し野菜の発酵
・出汁(基本~お料理)
・米(基本~お料理)

という盛りだくさんな項目があり、
『醸せ人』の工程が全て終了した方は『醸せ師』へとステップアップすることができるという流れだそうです。
『醸せ師』は醸せ人で話しきれない

・酢・味醂・離乳食についての講義
・ビジネスとしての教室の運営の仕方
・話し方のポイント
実技・仕込み

という内容です。

お値段など、詳しい内容が知りたい方は伏木さんのブログをご覧ください。

私は、すごーーーーーく醸せ師になりたい!!と思っているんですが、
なかなか時間とお金の関係で、醸せ師へのの門をたたけないでいます。
お値段が、やはりそれなりにするんですよね。
私はこの醸せ師という資格を知った時には、IFCA国際食学協会の食学士講座を受講中で、その受講料をたんまりお支払いしていたため、さすがにもう一つとなると独身時代の貯金を使ってもキビシイ・・・。
あーーー、なんでもっと早く教えてくれなかったんだー、醸せ師のことをー!!

時間とお金がなんとかできれば、醸せ師養成講座を受講したいところなんです。
しかし!なんと醸せ師の募集は、常にされているわけではないんですよ。

バスツアーの時には、伏木さんは「もう醸せ師の募集はしないつもり」みたいな事を言われていました。でも、「問い合わせがあまりにも多ければ考える」とも言っていました。
もう伏木さん自体が忙しすぎて、手が回らないというのが理由みたいです。
講座を開くだけじゃなく、その後のサポートまでしっかりされるからでしょうね。

だから、私としては是非とも募集してもらいたいんですが・・・。
と思っていたら、2017年の1月のクラスを追加募集されたようです!
行きたい!行きたい!

けど行けない(´;ω;`)

いつかはきっと・・・!!!

↓↓↓伏木さんの最新レシピ本です


こうじ甘酒レシピ 作りおき: 砂糖なしでおかずもスイーツも! (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする